〒453-0047 愛知県名古屋市中村区元中村町1丁目5-3 エムエスTOWN中村3F
(名駅より3駅、地下鉄東山線 「中村日赤駅」2番出口より徒歩3分)

受付時間
9:30~13:00  14:30~17:30
定休日
木曜午後・土曜・日曜・祝日

お気軽にお電話ください   アロハ 

052-433-3068

  名古屋で緑内障が気になる方へ

名古屋市中村区の元中村眼科では緑内障検査緑内障治療緑内障手術の紹介をしております。失明の原因第1位。おかしいなと思ったら緑内障検査を!!

こんな症状が気になりませんか?

  • 最近よく転ぶ、つまづく
  • よく物にぶつかる
  • 左右の目で見え方が違う

その症状、緑内障かも知れません!

緑内障(りょくないしょう)とは?

40歳以上 緑内障患者は20人に1人

緑内障は失明原因の上位に位置します
40歳以上の人口のうち緑内障の患者さんは20人に1人と予想以上に多いことがわかりました。
また、緑内障の患者さんの約90%が、自身では緑内障と気づいていない潜在患者であることもわかりました。(多治見市の緑内障疫学調査)

人間の目が「ものを見る」ためには、目の中に入ってきた光が網膜(もうまく、神経線維)で像を結ぶ必要があります。光の結像により、網膜から電気信号が発生し、神経線維を伝わって脳に電気信号が伝わり、脳で映像が処理され、初めて「ものを見る」ことができます。健康な目では100万本の神経線維が集まって、脳と目をつなぐ「視神経」(ししんけい)を形成しています。

緑内障とは、視神経が障害され、「視野」(しや、見える範囲)が狭くなる病気です。緑内障の確実な原因はわからないのですが、「眼圧」(がんあつ)の上昇が病因の1つといわれています。眼圧とは、眼球の形状を維持するため眼球内から外に向かって発生する一定の圧力で、「目の硬さ」と一般的に表現されます。

緑内障の症状は?
緑内障の初期~中期には自覚症状はほとんどありません。
緑内障の患者様に自覚症状が出現するのは、視力や視野障害がかなり進行してからとなります。また、緑内障により失われた視力や視野は、取り戻すことは出来ません。
そのため、緑内障は早期発見、早期治療が最重要な病気であるといえます。

緑内障(末期)の症状は:
・視界の一部や全体が見えにくい
・かすむ
・光がまぶしい
・よく転ぶ
・よくつまずく
・よく階段を踏み外す
・よく人や物にぶつかる
・文字を読み飛ばすことが多くなった
・手紙を書くと字が斜めにズレてくる

この他、まれに急激に眼圧が上昇するタイプの急性緑内障発作では
・目の痛み
・充血(特に黒目周囲)
・吐き気
・頭痛
・目のかすみ

が出現します。

緑内障の初期には自覚症状がほとんどありません
眼科での定期健診が発見のきっかけとなります
緑内障は進行すれば失明することもあるので、40歳を超えたら、少なくとも年一回、眼科専門医のいる眼科で目の定期検診を受けましょう!

緑内障になりやすいのはどんな人?
・40歳以上の方
・親族に緑内障の方がいる方
・低血圧の方
・高血圧の方
・強度近視の方
・遠視の方
・ステロイド薬を使用中の方
・糖尿病がある方
・睡眠時無呼吸症候群がある方
・偏頭痛がある方
・健診で眼圧が高い、「視神経乳頭陥凹拡大」、あるいは「乳頭出血」があるといわれた方は緑内障を発症し、進行しやすいといわれています。

元中村眼科の緑内障 診療内容

A:元中村眼科で実際に治療中
の患者様の眼底写真

B:元中村眼科で実際に治療中
の患者様の視野検査とOCT

緑内障は悪化する前にできるだけ早期に発見し、治療することが大切です。緑内障の初期には自覚症状がほとんどありません。元中村眼科でも、何気なく試してみた定期健診や目の不調で受診してみたことが緑内障の発見のきっかけになっています。
早期発見・治療により失明を食い止めることができます。


緑内障の検査

緑内障を診断するため、治療の良し悪しを判定するためには、いくつかの検査を行う必要があります。緑内障と診断された方は、生涯にわたって検査・治療を継続する必要があります。
以下に主な検査をご紹介します

  眼圧 

眼圧を測定する機械は、目に機器を直接接触させて測定するものと、目に圧縮した空気を吹き込んで測定するものの2種類があります。緑内障の進行を抑えるためには、治療開始前より眼圧を低く抑える必要があるため、外来受診時にはほぼ毎回眼圧を測定します。ただし、眼圧には1日の間で3~6mmHgの変動があるため、測定時間により高めの値となることがあります。1回の測定で一喜一憂せず、長い目で効果を判定する必要があります。

 隅角(ぐうかく)検査
隅角(ぐうかく、茶目と黒目が接する部分)の広さを特殊なコンタクトレンズを使って診察します。目に麻酔をし、特殊なコンタクトレンズを目の中に入れて観察します。痛みはほぼありません。閉塞隅角緑内障(へいそくぐうかくりょくないしょう、隅角が狭いタイプの緑内障)では、内科や泌尿器科などで処方される薬が副作用のため使用できない場合がありますので、隅角検査で閉塞隅角緑内障であるかを診断することが出来ます。

  眼底検査
視神経の障害の程度を判定する検査です。さらに、緑内障以外の病気が視野に影響していないか判定することが出来ます。緑内障の患者様では、目の奥の眼底写真を撮影すると、きれいなオレンジ色の網膜が薄くなり、帯状に黒くなった箇所が現れることがあります。赤色光を除去したレッドフリー撮影では眼底写真が白黒になるため、帯状に黒くなった箇所がより鮮明に黒く描写され、緑内障の診断に有用です。

(写真A:元中村眼科で緑内障治療中の患者様の眼底写真とレッドフリー撮影。眼底写真では矢印で示した2か所が帯状に黒くなっており、網膜が薄くなっています(左)。同じ患者様のレッドフリー撮影では、眼底写真で帯状に黒くなった2箇所はより鮮明に黒く写ります(右)。)

  OCT・視野検査

視野検査は見える範囲を調べる検査で、緑内障治療に最も重要な検査です。視野検査では、機械の中心を見ながら、光が周囲に映ったらボタンを押して知らせます。20分ほどかかる検査のため、中には面倒だと言われる患者様もいらっしゃいますが、年に数回の検査後は緑内障の進行具合が電子カルテで作成したグラフにて一目で分かるようになるため、緑内障治療の成功度が一番わかりやすい検査です。

OCT(眼底三次元断層撮影)検査は眼底写真と同時に撮影が可能で、視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)という眼底写真で白い丸として映る箇所の周りの網膜の厚みを測定し、円形の地図と数値により厚みを表示します。地図は①緑:厚みが正常、②白:正常より厚い、③黄:要注意で厚みが多少薄い、④赤:危険で厚みが極端に薄い、の4段階に色分けし、4分画、12分画、36分画などに分け細かく表示されます。

 

(写真B:元中村眼科で緑内障治療中の患者様の視野検査とOCT。視野検査では緑内障により見えなくなった部分が黒で表示され(上段左)、白内障などの影響を取り除き処理された視野障害の範囲がパターン偏差として表示されます(上段右)。OCTでは視神経乳頭周囲の網膜の厚みが地図で色分けされ表示されます(下段)。)

緑内障の治療

緑内障と白内障は名前が似ていますが、2つの病気には大きな違いが1つあります。それは、白内障では手術をすれば以前のように良く見える場合が多いのですが、緑内障では手術をしても以前のように良く見えることはありません。それは、緑内障では一度失われた視野は元に戻らないからです。しかし、緑内障では眼圧を下げることにより、視野障害の進行を防止したり、遅らせたりできるため、緑内障を早期に発見し、早期に継続的に治療を行うことで、今までと変わらず「見える」生活を送ることが出来ます。

緑内障の治療で一番重要なのは点眼薬目薬)です。

目薬は眼圧を下げ、網膜が薄くなった部分へかかる圧力を減らし、網膜を保護し、緑内障の進行を防止します。緑内障の目薬は10種類以上あり、近年も新しい目薬が多く開発されています。それぞれの目薬に共通する副作用は充血です。充血は点眼後数時間以内に治まることが多く、他の人が見ても気にならないことが多いですが、充血が長く続く場合やかゆみを伴う場合は必ず眼科専門医にご相談ください。また、現在日本で多く処方されるプロスタグランジン関連薬では、副作用にまぶたの黒ずみや目の周りのくぼみがあります。近年はそのような副作用の心配がない目薬も増えましたので、目の周りの副作用が気になる方はお気軽にご相談ください。
点眼薬(目薬)をきちんとさし、定期的(1~3か月に1回)に眼科を受診することで進行を抑え、失明から目を守ります。

その他、進行した緑内障などへの治療はレーザー治療と手術があります。

レーザー治療は主に2種類あります。
1つは、閉塞隅角緑内障や急性緑内障発作の治療で、茶目にアルゴンレーザーやYAGレーザーを照射し穴を開け、房水(ぼうすい、目の中の水)の通りを改善し眼圧を下げるものです。もう1つは、隅角にある房水の排出路である繊維柱帯(せんいちゅうたい)に半波長YAGレーザーなどを照射し、房水の排出を促進し眼圧を下げるものです。レーザーは痛みが少なく、外来でも可能ですが、手術に比べ効果が劣る場合があります。

手術は色々な方法が開発されていますが、主な目的は房水を眼の外に排出しやすくし、眼圧を下げることです。手術は進行した緑内障による失明を予防するための最終手段で、緑内障を治すものではありません。手術後は定期的な診察が必要です。手術方法によっては白目の下に房水の排出先を作成するため、目をぶつけたり、擦ったり、怪我したりしないよう一生涯注意して生活する必要があります。また、手術後の緑内障進行の状態によっては再手術が必要になることがあります。
手術が必要な場合は、主に名古屋市立大学病院の緑内障専門の眼科専門医にご紹介します。もしくは入院設備のある総合病院にご紹介します。
元中村眼科で紹介状を書きますので持参して下さい。
紹介状の持参により、受診先の名古屋の大学病院や総合病院での初診料加算額が不要となります。退院後は、元中村眼科で引き続き経過観察しますのでご安心ください。

※病診連携 名古屋市立大学病院(名市大)、名古屋第一赤十字病院(中村日赤)

40歳を過ぎた方、ちょっと気になる方は、まず元中村眼科で眼科専門医による目の検診を受けられることをお勧めします。
元中村眼科ではアクトパック(無料)で緑内障の患者様のサポートをしています。
詳しくは院長より説明をうけてください。

緑内障の検査、治療がご希望の方は名古屋市中村区の元中村眼科にお気軽にお問合せください。

日本眼科学会認定 眼科専門医
元中村眼科 院長 末継哲行

お問合せ・ご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら アロハ

052-433-3068
診療受付時間
9:30~13:00 14:30~17:30
定休日
木曜午後・土曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら

アロハ
052-433-3068

ご予約は診療日の9:00~お気軽にどうぞ。フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

診療受付時間

 
午前 × ×
午後 × × ×

診療受付時間:
9:30~13:00 14:30~17:30
定休日:木曜午後・土日祝