〒453-0047 愛知県名古屋市中村区元中村町1丁目5-3 エムエスTOWN中村3F
(名駅より3駅、地下鉄東山線 「中村日赤駅」2番出口より徒歩3分)
受付時間 | 9:30~13:00 14:30~17:30 |
---|
定休日 | 木曜午後・土曜・日曜・祝日 |
---|
目が疲れた~ 仕事に集中できない
目を酷使することにより、目の痛み・かすみ・充血など目の症状や、頭痛・肩こり・吐き気・イライラ感・不安感など全身の症状があり、休息や睡眠をとっても十分の回復しない状態のことを眼精疲労(がんせいひろう)と呼びます。
目を使う仕事を続けることで、目が疲れる、目がかすむ、
目がチカチカするなどの目の症状がでてきます。
目の症状をほっておくと、かえって仕事や勉強の効率が落ちてしまいます。
眼精疲労はデスクワークで長時間パソコンを使用したり、スマホ、読書などで目を酷使する方に多く見られます。
パソコンやスマートフォン、タブレット、テレビなどのディスプレイ画面のことを
VDT(Visual Display Terminal)といい、VDTを長時間使用した作業により眼精疲労が生じることを
VDT症候群と呼びます。
眼精疲労は白内障、老眼の初期、度があっていないメガネ、眼瞼下垂(がんけんかすい)など要因は多岐にわたっています。
適切な治療で改善することが可能ですので、眼科専門医にご相談ください。
眼精疲労の原因を特定し、解決
眼精疲労の治療は?
眼精疲労の治療は原因を特定し、原因が発見されれば解決することです。
例えば、眼鏡が合わない場合は、新しい眼鏡を作ります。
ドライアイなどの目の病気が原因であれば、治療を開始します。
その他、ビタミンB12配合の目薬が目のピント調節機能に作用し、有効な場合があります。
元中村眼科の患者様では、遠く用とパソコン用の2つ眼鏡を上手に使い分け、眼精疲労を治療されている方が多くいらっしゃいますので、遠慮なくご相談ください。
眼精疲労の原因は?
眼精疲労は以下のような原因で発生します
・パソコンやスマートフォンなどVDTの長時間使用
・度の合わない眼鏡の長時間使用
・斜視など目の位置異常
・屈折の異常(遠視・近視・乱視)
・老眼初期での無理な近業作業
・眼瞼下垂
・ドライアイ・白内障・緑内障などの眼の病気
その他、全身の病気、心の病気、環境など眼精疲労の原因は多岐にわたります。
VDT症候群の予防法は?
パソコンやスマートフォンでの作業やオフィスワークの際は以下の点に注意しましょう。
・眼鏡、コンタクトレンズは度が合ったものを使う
・室内は適度に明るく、まぶしく感じないように調整
・1時間ごとに10~15分休憩を取る
・時々適度に体操して体を動かし、筋肉の緊張を和らげる
・パソコン画面と眼の距離は40cm以上に保つ
・書類を読む時も、パソコンの距離とあまり差がない程度に保つ
・パソコンは視線がやや下向きになる角度で使用
・椅子に深く腰掛け、背もたれに背を十分に当て、足の裏全体が床に接するように保つ
・反射防止型のディスプレイを使う
・ドライアイ、緑内障の方は過度なVDT作業は避け、目薬は忘れずさす
・異常を感じたら、早めに眼科専門医を受診する
眼精疲労の検査、治療がご希望の方は名古屋市中村区の元中村眼科にお気軽にお問合せください。
日本眼科学会認定 眼科専門医
元中村眼科 院長 末継哲行
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
診療受付時間:
9:30~13:00 14:30~17:30
定休日:木曜午後・土日祝